忍者ブログ
汽車はまだ出発したばかり
映画レビュー200本を超えました♪ 月に約8本がDMMレンタルで、 残りは近所のDVDレンタル屋さんで借りてます。
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
2025-07-09 [Wed]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2005-09-16 [Fri]

夏の間ほったらかしだったベランダのプランターを整理していたら

プランターから2匹、ビニールに入ったままの使いかけの土の中から1匹

カブトの幼虫がでてきました><   



オスが2匹とメスが1匹

夏のカンカン照りも大型台風も逞しく潜り抜け厳しいベランダでこんなに育つなんて!

丸々太って、もう蛹になってもおかしくないような大きさです



でもなんでベランダから???

今年我が家でははじめてオスとメスの幼虫を孵してペアで飼ったのだけど

オスとメスが羽化して少したってから、古い土をベランダのプランターに捨てて新しい土に入れ替えたことがあるのを思い出しました

そのときすでにメスが産卵していて、捨てた土の中のタマゴが孵ったということなのでしょうか。

そのとき捨てた土というのは「ドルクス暖家」さんで買った発酵土で

ビニールのままベランダに置いていた土は、その発酵土の余りだったのです。

ビニール袋には食い破って中に入ったとみられる穴が開いていました@@

ドルクスさんの土じゃなかったらたぶん育っていなかっただろうな・・・



大き目のプラケースに移し変えて、しばらくの間はこのまま外でベランダ飼育をしようと思います

今年はカブトの季節も終わるけど、早くも来年が楽しみになってきました。



ピンボケで期せずしてソフトな写りになった幼虫写真在中〜
PR
2005-08-17 [Wed]

仕事から帰ってきたパパに娘が飛びつく
「ぱぱぁ、今日のゴハンはおいしいよ♪ママが本見ながら作ってたから〜キャピキャピw」
ママが煮物をしながら読んでいたのは料理本ではなくて『嫌われ松子の一生』であるぞ、娘!!!
あんまりキャピキャピとパパに甘えるなっ><(どうせヤキモチよっ!ふんっ)


嫌われ松子の一生 上
発売日: 2004/08
著者: 山田宗樹
シリーズ: 嫌われ松子の一生


松子は完璧な面も持ちながら、弱いところはグズグズな人
人生においての判断で、つい負を選んでしまう性。
不運で男運が悪く、それでも愛にすがりつく。
でも妙に私は共感してしまうんだなー「バカなヤツ」なんて誰にもいえないと思う。人間だもんな。そりゃ簡単にはいかないさ。
人生、巻き戻して好きなところでやり直せればいいのに。。。


最後のシーンはさすがに切なく、神妙になるけれども
ソープ嬢の描写がエッチ心に興味深かったのも確か
「へ〜〜><こんなあんなそんなぁ〜〜」なんてね^^;
ソープ嬢の描写も刑務所の描写も実に細かくてリアリティを感じたのだけれど、本の最後にたくさんの参考文献が紹介されていました。
当然なのだろうけど、こういう基礎があってはじめていい作品が書けるのだと感じました。

映画化が決まり、女優の中谷美紀さんが松子を演じるとのこと

彼女本人も、松子を演じるために今まで仕事をしてきたのかも知れないといったそうですが

私もイメージにピッタリな役だと思います、中谷美紀さんの代表作になればいいな。

2005-08-16 [Tue]

もぅ夏も終わりなのかな・・・・・・

カブトのメスが☆になりました。

3齢のイモムシ時代から育てていたので寂しい;;

お盆で忙しくしていてお世話を怠った。

昨日はゼリーをあげなかった。



タマゴは生んだのだろうか

マットをカラカラに乾燥させてしまったのでタマゴがあったとしてもどうなのだろう

鈴虫やシーモンキーみたいに乾燥した卵も水で元に戻るならいいんだけど・・・



とりあえず水を多めにマットに吹き付けておこう
2005-08-10 [Wed]

宇宙戦争
貸出開始日: 2005/11/09
製作年: 2005年
製作国: アメリカ
収録時間: 117分
出演者: トム・クルーズ ダコタ・ファニング ジャスティン・チャットウィン ミランダ・オットー
監督: スティーヴン・スピルバーグ


アメリカ東部のある町に異変は突然起こった。上空で発生した激しい稲光の一つは地上にまで達し、その下で巨大な何かが大地を震わせうごめき始めた…。


私が遅刻したせいで、友達と映画館のシートに滑り込んだのが本編開演1分前。
予備知識もなにもなく「あぁ・・・トムクルーズが宇宙人と戦うってわけかぁ・・・」ぐらいの気持ちで見始めたのですが・・・・・・・・・こ〜〜〜ぉわ〜〜〜〜ぁいぃいいいいいい
怖すぎるっ!
気持ちよく眠っていたのに、目を開けたら絶叫マシーンに乗せられてたという感覚。
これが絶叫マシーンなら思い切り叫ぶこともできたけど、叫びを飲み込み心拍数MAXのまま過ごした117分でした。
2005-08-09 [Tue]

8月1日にオープンしたばかりのぐんま昆虫の森へ行って来ました

昆虫観察館でトンボやチョウの標本、ガラスケースの中で樹液に群がるノコギリクワガタなんかを見ながら進んでいくと、西表島をモデルにしたという温室にたどり着きました



いろんな種類のチョウがいるのだけど、それがなんとものんびりで優雅、ヒラ〜〜ンヒラララ〜〜ンと温室内を飛んでいました。

館内のチョウは捕まえてはいけないことになっているけど、まるでティッシュでもつまむようにオバチャンたちにホイホイと捕まえられていました^^;





いよいよ虫捕り網と虫メガネを借りて原っぱへ・・・・・・・





トンボやバッタのいる富士山沼ゾーン

ミツバチやカイコのいる桑畑ゾーン

カブトやクワガタ、オオムラサキのいる雑木林ゾーン(ほかには非公開の水田ゾーン)

48ヘクタールというこの土地を、先にプールで体力を消耗してきた私たちに周れるはずもなく、富士山沼ゾーンを選んでGO!

原っぱでハダシになって殿様バッタやオニヤンマを目指して虫捕り網を振り回したけど、成果はコオロギと小さな茶色いバッタ君;;

一番大きな収穫は四葉のクローバー2つを見つけたことだったかな





季節や時間帯、そしてこの巨大な半自然なビオトープが成熟すればもっともっと沢山の虫たちに会えると期待しています

オタマジャクシやザリガニ、モンシロチョウにダンゴムシ、カマキリやゲンゴロウ、子供の頃の友達にまた会えるかな^^











おまけ  新川駅に入った上毛電鉄  なんか・・・・かわいぃ




2005-08-04 [Thu]

私の夏の楽しみは、セミのヌケガラ拾い







私にはまだ難しいのですが、ヌケガラから性別はもちろんどの種類のセミかが見分けられるそうです





夕方、コドモが保育園から帰ったあと、少し散歩してセミのヌケガラを拾います。

もう少し遅い時間・・・6時を過ぎると地面から這い出したセミの幼虫が木や家の外壁を登っていくところに遭遇することもできるのです。

翌日、セミのヌケガラを発見して無事に羽化したことを確認します。





昨日の夕方、セミのヌケガラを探していたら、木から落ちて仰向けになったままの幼虫をみつけました。時折アリが来てはツンツンとつついているので、ムシカゴに入れて家に持ち帰りベランダに置きました。

羽化してくれることを祈ったのですが、仰向けのカラダを自力で起こせないようでは羽化という重労働は無理なようで、幼虫のまま背中さえ割れずに☆になってしまいました。





健康な幼虫なら、部屋のカーテンにでもつけてあげると家の中で羽化ができるのだそうです。

この夏、一度くらいはセミの羽化の様子をみてみたいなぁ・・と思っています
≪ 前のページHOME
引越しのおしらせ
jyony (11/23)
『アポカリプト』
よよ(ラムでもアリ;; (05/10)
『アポカリプト』
Jyony (05/09)
『ハウルの動く城』
Jyony (05/09) 返信済
『親切なクムジャさん』
Jyony (05/09) 返信済
『蝿の王』
IIWorld (05/04) 返信済
『スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師』
くまんちゅう (04/10) 返信済
『あるいは裏切りという名の犬』
non (04/07) 返信済

Copyright © 汽車はまだ出発したばかり All Rights Reserved.
PhotoMaterial by Kun  Template by Kaie
忍者ブログ [PR]