忍者ブログ
汽車はまだ出発したばかり
映画レビュー200本を超えました♪ 月に約8本がDMMレンタルで、 残りは近所のDVDレンタル屋さんで借りてます。
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
2025-07-09 [Wed]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-07-10 [Mon]
 貸出開始日: 2006/07/05 
製作年: 2006年 
製作国: アメリカ 
収録時間: 145分 

出演者: チャン・ツィイー 渡辺謙 役所広司 桃井かおり コン・リー 工藤夕貴 ミシェル・ヨー(楊紫瓊) 大後寿々花 
監督: ロブ・マーシャル 
製作: スティーヴン・スピルバーグ ダグラス・ウィック ルーシー・フィッシャー 脚本: ダグ・ライト ロビン・スウィコード 




貧しい漁村に生まれ、9歳で花街の置屋に売られた少女・千代。そこには、千代と同じ境遇のおカボという少女と、花街一の売れっ子芸者、初桃がいた。下働きの辛さと、初桃の執拗ないじめに希望を見失いかけていた千代に、ある時、“会長”と呼ばれる立派な紳士が優しく声を掛ける。この一瞬の出会いが千代に確かな希望をもたらした。

舞台は祇園。
簡単にいえば置屋に売られた少女が芸者として成長していく物語なのだけれど、女の嫉妬や潔さ、当時の慣習などが興味深く描かれていました

ハリウッド映画なので前編英語で、桃井かおり、渡辺謙などみんな英語でセリフを言っています

SAYURI役のチャン・ツィイーをはじめ、コン・リーやミシェル・ヨーなども芸者の着物を着て英語を話しているのでなんとも不思議なエキゾチックな感じを受けました


ミシェル・ヨーの姐さんぶりが光ってました(グリーン・デスティニーでも共演してましたね)
PR
2006-07-07 [Fri]

貸出開始日: 2003/11/21
 製作年: 1985年 
製作国: アメリカ 
収録時間: 130分 
出演者: ジョナサン・プライス ロバート・デ・ニーロ 







テリー・ギリアムが圧倒的イマジネーションと驚異のSFXで描いた伝説の映像巨篇 !!


個人情報が管理された「未来世紀ブラジル」
政府が本来の目的を忘れて、全てが本末転倒ともいえる不思議な社会
ペースト状のレストランのディナー、過剰な美容整形、壊すのがシゴトの暖房修理屋・・・
夢かと思えば現実なその世界に従い、現実かと思えば夢、夢かと思えば妄想
その繰り返しで観客の喜怒哀楽をもてあそぶような映像と物語の展開

大げさな言い方が許されるならば、まるで私のココロを素手でつかまれて右や左に、上下逆さまにペタンペタンと転がされているようでした


繰り返し流れてくるサンバ「ブラジル」はきっとだれもが聞いたことのある曲で、私のアタマの中では何日もこの曲が鳴り響いていました。現実も、夢の中も、妄想の中にも。


トラさんのススメがなければ決して見ることはなかったこの作品
一見したタイトル「未来世紀ブラジル」はヘナチョコ宇宙人がでてくるB級映画だと思い込んでいましたから^^;
2006-07-05 [Wed]

貸出開始日: 2006/04/07 
製作年: 2005年 
製作国: アメリカ 
収録時間: 131分 
出演者: キャメロン・ディアス シャーリー・マクレーン マーク・フォイアスタイン トニ・コレット ブルック・スミス 
監督: カーティス・ハンソン 
製作: キャロル・フェネロン リサ・エルジー リドリー・スコット 
脚本: スザンナ・グラント 
詳細: 原作:ジェニファー・ウェイナー 


セクシーなルックスとプロポーションの持ち主のマギー、無職。一方、姉のローズは弁護士、恋愛は下手。あるのはキャリアと高級ブランド靴のコレクション。努力家で弁護士なのに自分に自信が持てない地味めの姉、ローズ


ルックスは抜群だけどアタマはカラッポ(実は読書障害)で自由奔放な妹、マギー
お互いが相手を疎ましく思い反発しながら、実は強い絆で認め合っている二人

引き出しからお金を抜いたり、ローズの恋人をとってしまったりとマギーは少し極端かもしれないけど現実の姉妹関係においてはよくある関係なのかもしれない。

死んだと思っていたおばあちゃんエマの出現によって、3人(エマを含む)がそれぞれの生き方を見つけていく過程は清々しくて楽しい気分になりました。


マギーの水着もよかったけど、おばあちゃんたちの笑顔がいたずらっぽくてキュートでした^^



IN HER SHOES 公式
2006-06-29 [Thu]

貸出開始日: 2006/04/05 
製作年: 2005年 
製作国: アメリカ 
収録時間: 118分 
出演者: ブラッド・ピット アンジェリーナ・ジョリー ヴィンス・ヴォーン アダム・ブロディ ケリー・ワシントン 
監督: ダグ・リーマン 
製作: アーノン・ミルチャン アキヴァ・ゴールズマン エリック・マクレオド パトリック・ワックスバーガー ルーカス・フォスター 
脚本: サイモン・キンバーグ 


運命的な出会いの末、電撃的に結婚したスミス夫妻。しかし、この2人には互いに相手に知られたくない秘密があった。実は、2人は対立する組織に属している、暗殺のプロだったのだ。互いに正体を隠し結婚生活を送っていたが、ある時ついに正体を知られてしまう。愛する人でも抹殺するのがこの世界の掟。さっそく2人は相手を始末すべく、壮絶な戦闘を開始する!


前半は流して見てたけど中盤の壮絶な夫婦喧嘩からは、面白くなった!
でも一番気になったのは、アンジーの美しさかなぁ


あまりにもボケーッとみていたので、ブラピのことをトムクルーズだと思ってみてました
「若返ってかっこよくなったなぁ・・・・」と^^;
「このふたりって結婚したらしいけど、ビクトリアとはどうなったんだろ?」


要するに私の頭の中は、トム・クルーズ=ブラピ=ベッカムです(´∀`)ゞ
ぜんぜん似てないのにね〜ビックリよ@@

2006-06-20 [Tue]

貸出開始日: 2005/09/23 
製作年: 2005年 
製作国: アメリカ 
収録時間: 123分 
出演者: ライアン・ゴズリング レイチェル・マクアダムス ジーナ・ローランズ 
監督: ニック・カサヴェテス 
製作: ---- 脚本: ---- 詳細: 原作:ニコラス・スパークス 





アルツハイマー症に侵された女性。彼女は彼女を愛する一人の男の力によって病を克服する。ニコラス・スパークスの小説を原作とする奇跡の愛の物語。とある老人ホーム。いまだに美しさを失っていない老婦人アリーに、デュークと名乗る男が優しく声をかける。そんな彼を見つめるアリーの目には、最愛の夫ノアの姿が重なっていた。 


アルツハイマーで記憶をなくした女性に本を読み聞かせる男性
物語の終盤にさしかかるたびに彼女は一瞬だけ記憶を取り戻し、彼こそが愛する夫なのだと気付く。
自分こそがこの美しい物語の主人公なのだと。

たったひとりの女性のことをずっとずっと愛し続けて、年老い、記憶をなくされてなお「最愛の人」と言える美しさ


ほんとの愛ってこんなもんなのだよ、諸君
いま恋愛に悩む人は、自分の愛情の深さをもっと信じて決して迷ったり諦めたりしないでほしいな

こころのどこかに置き去りにしたり・・・してませんか? 
なぁんてねw


2006-06-20 [Tue]

貸出開始日: 2003/04/25 
製作年: 1974年 
製作国: アメリカ 
収録時間: 92分 
出演者: ポール・ウィリアムス ウィリアム・フィンレイ ジェシカ・ハーパー ジョージ・メモリー ゲリット・グレアム 
監督: ブライアン・デ・パルマ 




ブライアン・デ・パルマによる『オペラ座の怪人』を基にしたのロックミュージカル版。自分の曲を盗作された上に冤罪を被せられた青年音楽家ウィンスローは、復讐のため刑務所を脱走。彼をだました張本人・スワンに再会するが、恐ろしい契約を迫られる。 トラさんから教えてもらったロック・ミュージカルです


自分の曲を盗まれた作曲家ウィンスローは、スワンに復讐しようとパラダイス劇場へ乗り込むが逆に悪魔の契約を交わしてしまう
とことんツイてないウィンスローは滑稽なほど哀れで申し訳ないほどだけど、60〜70年代風のロックとめくるめく映像がウィンスローにとどまることを許さない

どこかセイケで懐かくも斬新な作品
時代が過ぎてもずっと色褪せずに人を魅了するのだろうなぁ。
2006-06-20 [Tue]

貸出開始日: 2003/07/01 
製作年: 1999年 
製作国: アメリカ 
収録時間: 126分 
出演者: トビー・マグワイア ポール・ラッド マイケル・ケイン デルロイ・リンドー シャーリーズ・セロン 
監督: ラッセ・ハルストレム 





田舎町の孤児院で生まれた青年・ホーマー。主人公の彼が、様々な経験を通し成長していく姿を温かな視点で描いた感動作。 


久々に後味のいい感動を味わいました、いい映画で大満足です

貰い手のないまま孤児院で育ったホーマーは、院長から産婦人科の知識と技術を学び、孤児院へやってくる妊婦の出産や堕胎の手伝いをする

しかし堕胎への抵抗や外の世界への憧れから、孤児院にやってきたカップルの車に同乗して外の世界へ旅立っていく。

院長は違法行為もして、おまけにエーテル中毒
しかしながらホーマーや孤児、そして困っている妊婦たちへの愛情から発するもので誰も責めたりできるものではない
みんなそれぞれに事情があって、それは必ずしも善か悪かで図れるものではないのだ

サイダーハウスのルールから、自分の生き方をみつけるホーマー
最後のシーンは期待を裏切らず、気持ちがいい。


「モンスター」のときとは違う、本来の美しいシャーリーズ・セロンも見られたしね^^
2006-06-11 [Sun]

新潟の母の実家の山へ、山菜取りに出かけました

今年は時期が遅かったせいか蚊やブヨや見たこともない生物がたくさんいましたよ;;

途中で大きな虫網をもった男性2人に行きあったので声をかけたら、珍しいハチやハナムグリ、採ったばかりのギフチョウなどを見せてくれました

どうやら昆虫の研究をしている方だったみたいです。

このへんならカブトやクワガタ、オオクワなんかも入るんじゃないかな?と話してくれましたが大きい昆虫にはもう飽きたのだそうで小さい昆虫を採集していると言っていました。昆虫博士かな?





山菜は、コゴミ・ウド・ゼンマイ・ワラビ・ネマガリタケ・木の芽(アケビのツル)・コシアブラ・ブナの芽・フキノトウなど少しずつだけどいろいろな種類が採れました〜〜♪

夢中になって山菜と採っていた娘「山菜(三歳)がなかったらヨンサイ(四歳)でもいぃぃぃ〜〜〜」と突然いうので笑ってしまいました

サンサイ=三歳 なのでしょうねw







約30時間、家を留守にしました

嬉しいことにコバエがいなくなったような・・・・・・食べるものがなくてどこかに引越ししてくれたのかなぁ


2006-06-08 [Thu]

カブトのプラケースを中心にコバエの飛び交う、我が家。

カブト君たちは蛹になっているので、絶対安静。

以下はそのコバエとの戦いのようすですのでご注意ください




2006-06-08 [Thu]

貸出開始日: 2005/05/28 
製作年: 2003年 
製作国: アメリカ 
収録時間: 107分 
出演者: シャーリーズ・セロン クリスティナ・リッチ ブルース・ダーン 
監督: パティ・ジェンキンス 






全米初の女性死刑囚アイリーン・ウォーノスを描いた衝撃の真実。悲惨な環境ゆえに普通の人生を送れない彼女が、人生でたった1回人を愛したために殺人を重ねていく…。 


美しいと有名なシャーリーズ・セロンが別人のようになって連続殺人鬼として登場
美しさも品も学もない、ただ愛だけを信じていつかそのうち幸せは向こうからやってくると信じているアイリーン
そして仕方がない、ほかに選択肢がないとしてひたすら坂道を転がり落ちていく・・・・

わかるけど、わかるんだけどそうじゃない。みているほうは歯がゆく思うけれどそれが人間の愚かさで本人にはどうしようもないことなのだろう思う。

そしてそういうことって自分も含め、大小かかわらずよくあることなんだろうなぁ・・・


セルビーのお嬢様的なワガママさも不愉快だったけど、でも・・・・・・そんな単純なことではないんだろうなぁニンゲンって。


重い映画が続いちゃったので次は楽しいのをみたいなー
引越しのおしらせ
jyony (11/23)
『アポカリプト』
よよ(ラムでもアリ;; (05/10)
『アポカリプト』
Jyony (05/09)
『ハウルの動く城』
Jyony (05/09) 返信済
『親切なクムジャさん』
Jyony (05/09) 返信済
『蝿の王』
IIWorld (05/04) 返信済
『スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師』
くまんちゅう (04/10) 返信済
『あるいは裏切りという名の犬』
non (04/07) 返信済

Copyright © 汽車はまだ出発したばかり All Rights Reserved.
PhotoMaterial by Kun  Template by Kaie
忍者ブログ [PR]